矯正歯科治療について教えてください。
「子供の下の歯が出ているのが心配・・・」、「子供のころから八重歯があって・・・」
歯に関する悩みの中でも、”歯ならび”の悩みは特に気にかかるものですよね。そこで気になる矯正治療のポイントをお話します。
-
A:矯正治療をするのに年齢制限はありません。
一般的には乳歯から永久歯の交換期が良いとされています。具体的には6・7歳~12・13歳の時期です。
成長期に矯正治療を開始することで、『でこぼこの歯ならびでも、歯の生えるスペースを確保することができる』など、いくつかのメリットがあります。
ケースによっては永久歯が 全部生え揃うのを待って、13・14歳以降に始めたり、4・5歳の乳歯の 時期に開始したりする方が良い場合もありますので、早めにご相談ください。
-
A:医療費控除とは、自分自身や生計を共にする家族のために支払った医療費が、年間で10万円を超えた場合に適用され、税金が還付または軽減される制度のことです。
- ●1年間に支払った医療費-保険などによる補填額-10万円=医療費控除額
-
医療費には、治療費や入院費の他、以下の費用が含まれます。
・治療に必要な医薬品にかかった費用
・通院のためにかかった交通費
(バスや電車など領収書の無いものはノートなどに記録しておきます。公共の交通機関のみで、自家用車で通院した場合のガソリン代などは対象外となります。 - ★当医院で矯正治療を始められた場合:
-
【治療費(概算)80万円】-【保険による補填:0円】-10万円=【医療費控除額:70万円】
70万円が控除額となり、課税所得の額に応じて、減税額が決定されます。
より詳細な情報は、管轄の税務署までお尋ね下さい。